中学受験。最近はずいぶん多くなってきました。公立か私立か?悩んでいらっしゃる方も多いでしょう。
本サイトでは中学受験と偏差値について解説します。
偏差値は中学や高校受験、大学受験などを控えている学生さんや親にとってはなくてはならない存在なんででしょうね。
自分はどのくらいの偏差値なのか分からないとどこの学校に行けるのかという目安になりません。
また何を基準に学校を選べばいいのか?これについては偏差値のランキング一覧を基準にする方も多いのではないでしょうか。
とはいえ偏差値だけで中学受験をする学校を決めてもいいものか、疑問は残ります。
中学受験をする場合、たいてい⇒試験を受けて自分の偏差値がどれくらいか調べると思います。
が、目指す学校を受験したい人全員が同じ模試を受けているわけではありません。
つまるところ偏差値の基準も曖昧になってしまいます。
偏差値を見る場合。
合格率80%のところだけではなく、50%のところも見るように。
そのように指導するところもあるようです。
中学受験用の模試といえば日能研模試、四谷模試、首都圏模試がありますが、
一般的には 日能研が一番難しく、次に四谷模試。
首都圏模試は一番難易度としては低いといわれています。
偏差値が30台という私立中学もありますが、公立の中学と合わせて調べると偏差値が10〜20上がる場合もあるようです。
偏差値の低い学校しか選べないからといっても恥じることはないでしょう。
また私立中学の受験問題をクイズにしているテレビ番組もあります。その番組を力試しにするのもいいですね。
中学受験をした時に間違えやすい問題が多く出ていますからその番組の問題を解くことで偏差値が上がらないとも限りません。
これは忘れないでいただきたいのですが、中学受験では偏差値だけが大事なわけではありません。
志望する学校によってテストの癖がありますし面接も重要です。
偏差値ばかりに頼るのはあまりよくありませんが、偏差値をを目安にして受験する学校の勉強法や弱点を補うようにすることですね。
中学受験に対するデータがとても豊富といえば日能研でしょう。
日能研は他の塾と比べると詳細なデータがありますがそれをどう生かすか?これが大切になってきます。
問題が解けなかった部分を克服するために日能研の「カリテ」を使用するそうですが
次の週の勉強に追われてしまいがちでカリテにまでなかなか手が回らないというのも現状としてあるようです。
授業でやっていることをやるか、カリテをやるか。これで悩む生徒も多いんだとか。
日能研では6年生の前半に5年生で勉強したことを繰り返すカリキュラムを組んでいます。
カリテにまで手が回らないと悩むよりその時その時の勉強に集中したほうがいいでしょう。
その方が理解も速いし、結果として中学受験に有利です。
日能研のクラス替えはクラスによって学習進度が違うようなので大変のようです。
クラスが下がるとどうにかして上のクラスになろうと勉強の量を増やしてしまいがちですが
生徒のレベルにあったクラス分けがされているわけですから無理して上のクラスに戻る必要もないのかもしれません。
自分に合うレベルでしっかりと勉強させた方がクラスの授業が分からなくて劣等感を味わうことはありません。
それに覚えやすいはずです(クラス替えにくれぐれも親のエゴを入れるのはやめましょう)。
子どものレベルにあったレベルで勉強を理解させる。日能研の良さの1つです。
それと単科講座の選び方について。
まずは通常の授業をしっかりと理解してから生徒に必要だと感じたものを選んで受講させることです。
あまりにも講座を取り過ぎると家で復習する時間がなくなります。
復習はどの勉強でも基本ですから新しく覚えるよりも復習をした方が中学受験に役立つでしょう。
「周りに流されずにお子さんのレベルに合わせて」こういう対応をしてください。
■中学受験をして希望のところに合格できなかった
■中学額受験をしたことがない
■大学受験や高校受験でうまくいかなかった
上記のような劣等感・コンプレックスを抱いているお母さんは意外と多いのだとか。
そういうお母さんたちはえてして子どもに自分が果たすことができなかった夢を託す傾向があるようです。
子どもを高学歴にすれば自分の学歴に対するコンプレックスもなくなる。
そう考えているのでしょう。
お母さんはいいですよ、それで満足するでしょうから。
果たして当のお子さんは幸せなのでしょうか。
学校というのは偏差値だけが大切なのではありません。
子どもがどのような夢を持っているのかというのを良く考慮してその上で中学受験を進める。
これが子どもにとっては幸せな結果を招くのではないでしょうか。
確かに偏差値の高い学校は有名大学に進学する確率も高くなりますから
それから自分の夢を追いかければいいじゃないか、そう考えるお母さんもいらっしゃると思います。
しかし子供の夢が学力とは全く関係ない職人さんだったりすした場合
中学受験をしている時間と費用がもったいないと考える子もいるのではずです。
自分の夢を託しているお母さんに限って自分は子どものためにいいことをしていると考えている方が多いもの。
子どもがつらい思いをしているのに気付かないことがあります。
親として学校の偏差値や評判に捉われず、子どもの個性と希望をしっかり把握し
その上で進学校を決めて中学受験や大学受験をさせればBESTですね。